ノマドワーカーという働き方が注目され始め、それと同時に自営業でパソコン一つ持って喫茶店で働く人達が増えて来ました。
企業ほど多面的に業務をしない替わりに、一人で収まる業務を自分とパソコンだけで済ます働き方です。
しかし喫茶店でノートパソコンを開き、仕事をすると言ってもそれなりに時間制限と周りの目があります。
そこで活用され始めたのが、コワーキングスペースです。
喫茶店の様な形をしていますが、そこにいるのは皆、同じ境遇で仕事する人達です。
給湯設備、無線、電源はありますが他には机とテーブルしかない場合が多く、契約して借りてしまえば時間は自由に使うことが出来ます。
コワーキングスペースの利点は、仕事をする人しかいないので、会社のオフィス同様、緊張した空気がありつつも実際は自由に仕事をしていいという点です。
出入りも勝手に行っていいので、昼休憩を店の混んでいない時間にずらすことも出来ます。
もちろん就業時間も自分で決められる、人によっては夢の働き方と言えるでしょう。
おしゃれな喫茶店を渡り歩くノマドワーカーが増えていますが、コワーキングスペースもおしゃれなデザインのところが増えています。
基本的にそういったおしゃれ好きな人にも満足してもらえる需要を満たすための施設な事が多い為、また新しいものでもある為、どこもかなり見た目に気を使って作られています。
一つの要素として中の設備にそこまでこだわる必要がなく、デザインを重視した作りにする事が可能なのでしょう。
これがパソコンを大量に並べてプリンターも同じ数設置しなければならないとなると、なかなかそうはいきません。
しかし基本的に机と椅子があれば良く、あとは電源とランプぐらいなので、シンプルかつスタイリッシュなスペース作りが可能です。
コワーキングスペースは持ち物を少なくして仕事をしている人が多く集まるスペースなので、中身も同様にシンプルな法が好まれるのでしょう。
こういったおしゃれな空間で自由に仕事をするのにあこがれて、この方面の仕事につく人も多い様です。